お仕事のプロ集団
イベントを通じて課題解決をする
エンタメとしてのeスポーツに対する
「熱量、思い、好きな気持ち」はしっかり胸に抱きながら. . .
プレイヤーのみでなく、演出・運営・販促・営業など、eスポーツに関わる人全員が専門集団として活躍できる場所と機会を創出・提供することが永続的な業界活性化に繋がると考えます。
eスポーツやイベントを通じ、様々なデジタルスキルを学ぶ、習得することを推進する集団として、REDEE株式会社全体をeスポーツチーム化し、デジタル人財排出プラットフォームとして活動して参ります。
About Us
REDEE Gaming について
eスポーツを啓蒙し
eスポーツを盛り上げる
REDEE Gamingは、eスポーツ大会の開催や、eスポーツに関するコンテンツ制作を通じて、eスポーツ文化の普及に努めています。特に、若年層へのアプローチを強化し、eスポーツを未来を担う世代の新たな選択肢として提示します。
京都から学生・企業を
活性化させる
Z世代の興味分野であるeスポーツおよびゲームを活用することで、学生を中心とした人材交流・企業向けデジタル人材リクルートマッチングなどデジタルリテラシーを持ったプレイヤーの活躍の場を提供し、地域活性化に貢献します。
ゲーム×教育を通じ
デジタル人材輩出の展開
メンバーはeスポーツプレイヤーであると同時に、 デジタルイベント運営に必要な様々なデジタルスキルを兼ね備えた人材の集団です。多様なスキルはデジタル教育領域での講師として、イベント運営の技術者としても活躍しています。
News
お知らせ
Hayato Furukawa
⚫︎実績
・OSAKA VALORANT FES(2021/12)
・VALORANT Viewing Party@REDEE大阪(2022/7)
・室蘭市市制100周年記念eスポーツイベント(2022/10)
・なんばウォークeスポーツ&デジタルフェスvol.1(2024/5)
・大阪府大東市主催 eスポーツチャレンジカップ(2024/11)
⚫︎スキルや資格
・ストリートファイター6 ベガ MR1750
・REDEE 1DAY リスキリング<AI>開発講師
・インテルPCマイスター認定 上級講師
・TOEIC750点
⚫︎Games(好きなゲームなど)
・ストリートファイター6
Atomu Fujimoto
Haruki Onda
Toshiki Takada
Hiroki Koga
⚫︎実績
・2021年 OSAKA VALORANT FES グランドイベントをディレクション
・2022年 REDEE ポケモンユナイト HAL CUPをディレクション
・FCS創立30周年記念事業「eスポーツ大会・デジタル体験イベント」eスポーツ大会をディレクション
・2022年 UNDOKAI WORLD CUP内UNDOKAI e-Sports チャレンジ大会をディレクション
・2022年 室蘭市市制100周年イベント内eスポーツ大会エリアをディレクション
⚫︎スキルや資格
・オンライン配信
・OBS操作
・Blackmagic Design ATEMシリーズのオペレーション
⚫︎Games(好きなゲームなど)
・スプラトゥーンシリーズ
Fuminori Sato